介護員(新卒:大学卒) 正職員(入所・通所)
令和6年度新卒募集
応募選考要領 ※書類提出先:ケアセンター栄町 法人本部宛
提出書類 履歴書
応募期日 第2期応募 令和5年 9月25日(月)※受付終了
第3期応募 令和5年10月20日(金)
選考方法 面接 有
試験日時 第2期採用試験 令和5年10月 9日(月)午前10時~
第3期採用試験 令和5年11月 3日(金)午前10時~
試験場所 ケアセンター栄町
交通費 自己負担となります。
募集人数 法人全体 10名
職員から現場の声をお届けいたします
職員の声<ケアセンター山の手>
当施設には様々な障害を持つ利用者様がいて、知識や技術など覚えることがとても多いですが、先輩や多職種職員が常にサポートしてくれるので、1年目からとても安心して働ける職場でした。コミュニケーションや介助が難しい利用者様が多く壁にぶつかることも多いと思いますが、その分出来るようになったときはとてもやりがいを感じます。職員、利用者間の仲がよいので、とても活気がありのびのびと楽しく働ける職場ですので、是非、一緒に働けることを楽しみにしています。
職員の声<ケアセンター栄町>
私は、令和2年7月に入社しました。当施設の地域密着型介護老人福祉施設には高齢で認知症のある方が多く、医師の常駐もないため入居者の体調管理を把握するむずかしさはありますが、スタッフの関係性もよく働きやすい職場です。また看取り介護も行っており病院ではできない利用者一人ひとりに寄り添ったケアができ、やりがいを感じることが出来ています。
職員の声<居宅介護支援事業所ら・せれな>
当事業所は特定事業所加算IIを取得し、現在5名体制で地域の高齢者支援にあたっています。社会福祉法人禎心会と社会医療法人禎心会のグループ内のケアマネはおおよそ40人おり、共同ツールや情報交換・交流などもあり、組織における専門職集団として確立しています。職能団体への加入支援制度もあり、研修などの参加機会にも恵まれています。また、給付管理は事務職が行うことから、ケアマネジメントに集中できる環境となっています。
職員の声<デイサービスセンターら・そしあ>
ケアセンターら・そしあでは理学療法士・作業療法士が機能訓練を計画、実施しており看護師や介護スタッフ、相談員と連携してご利用者様の健康を守り日常生活が少しでも快適なものとなるよう支援しています。 当施設では理学療法士、作業療法士が常駐しているため、機能訓練を目的として利用される方が多いです。そのため機能訓練にあたるスタッフ全員で利用者様の状態を把握、情報を共有して訓練内容を検討し、柔軟に対応できる体制作りを行っており、多職種とコミュニケーションも大事にしています。当施設を利用して良かったと思って頂けるよう日々研鑽することがやりがいになっております。